2週間ほど前に申し込んだahamoのsimとiphone11が本日届きました。

箱の中には、iphoneとsimカード、dカードの案内のみ。
開通手続きのマニュアルは、1枚の説明書が同封されています。
ahamo:iphone11が安く買える
今までiphone X 64Gを使用していて、特に不満もなかったのですが、
MNPで申し込んだ場合、
appleでは64GB 71,280円から販売している iphone11が、49,390円と約30%も安く買えるため
思わずポチッとしていまいました。
本当は128Gが欲しかったのですが、人気で申し込み殺到のため「在庫なし」の状態がずっと続いているので泣く泣く64Gに

https://ahamo.com/store/pub/application/contract/index.html?useType=0&orderDiv=03&representModelCode=004Bj&modelCode=004Bj
一つ前のモデルとはいえ、iphone11が49,390円で買えるのはかなりお得と思います。

画面サイズが5.4インチから6.1インチと大きくなりました
ahamo:料金が一律2,970円
携帯の料金体系って「わざと難しくしているよね?」と思えるほど複雑でしたが、お上のプレッシャーのおかげ?もあって、料金は一気に安くなり、また料金体系もとてもシンプルになりましたね。

- 料金は税込: 2,970円
- データは20GB(20GBを超えたら1GBにつき550円)
- 国内通話5分間無料
- 海外ローミングも20GBまで無料
ahamo:20GBは一般的には必要十分
いやー本当、安くなりましたよね。20GBって少し前までは5,000円以上しましたし、
海外ローミングも一日1,000円近く取られていた時代がありましたが、20GBまで無料なんて凄すぎます。
海外出張の多い私は、以前は、国際通話と海外ローミングが格安SIMではなかなか対応していなかったので、やむを得ずdocomoやauなどのキャリアにしていましたが、もはやその障壁もなくなりました。

よほどのヘビーユーザーでない限り、20GB有れば十分でしょう。
20GBでできることはこんな感じ:
- Instagramは29.9時間使える
- Youtube動画の再生は89時間
- 映画のダウンロードは6時間分
- SNSビデオ通話(LINE)は53.2時間通話できる
- 音楽のストリーミング再生(Apple Music)は595時間
ahamo:通信速度は特に問題なし
私は、それほどガジェットに詳しいわけでもないので、詳しい通信速度の測定とかはしていませんが、今のところ不満は全くありません。
ahamoにする前はUQ-mobileでしたが、違いはほとんど感じません。
ただし、電波の通じにくいエリアや地方でのパフォーマンスは未知数ですので、最終的な判断はもうしばらく後にしたいと思います。
ahamo:手続きについて
ahamoは原則インターネットのみでの対応だったのですが、消費者からの反響が多かったのか、本日店頭での対応も発表されました

実際、届いたsimカードには、開通手続きの案内(マニュアル)はこの紙一枚

基本、ホームページ(HP)から調べてやれってことなのでしょうが、これだけだとスマホに詳しくない人や高齢者の多くの方は難しいと感じました。
開通手続きは、ネットか電話申し込みが選べますが、私は、HPからログインし、ネット上で開通手続きを済ませました。
10分後くらいからは電波を拾い始めたので、比較的スムーズに設定が完了
唯一の注意点は、ahamoのAPNは、iphoneの場合、基本自動設定ですが、
UQ-mobileなどの他APNが残っているとうまくいかないので、事前に削除が必要になります。
まとめ
今まではUQ-mobile 15G(繰越プラン+60分通話)で月3830円払っていたのですが、これから5GB増え、料金は月860円安くなります。
通常かかっていた事務手数料3000円不要ですので、非常にお得に思えます。
あとは通話通信品質が良ければ完璧かと思いますが、それに関してはもう少し様子見ですね。