私は、新しもの好きですが、ガジェットオタクではありません。スペックや機能もそれほどこだわりなく「まぁ、便利に使えればいいや」という感じです。なので、スマホでもその他の様々なガジェットでも本来ある機能のごく一部しか使っていないと思います。
ただ、私みたいに「いろいろな細かいスペックまでは気にしないけど、結局どうなのよ?」って人、結構多いのではないでしょうか。
そんな人向けに今回は、Apple watch series 3, 4を合わせて3年半使ってみた感想と、結局何が便利なのかをゆるーくお伝えしたいと思います。

私は腕時計が好きで、機械式でビジネスで使えそうな時計から、G-Shockのようなカジュアルな時計まで幅広く使います。
そんな私のApple watchの満足度は、90点。しかもそれは機能に不満があるとかではなく、今となっては便利で、他の時計をする選択が無くなってしまうということからです。
Apple watchを使い始めてから、ほとんど他の時計を使わなくなってしまいました。これはかなり寂しい。
それ以外は、Apple Watchかなり満足しています。
と言っても使ってる機能はかなり限られます。
私が使っているApple Watchの便利な機能
- Suica
- Apple Pay + iD
- Music + 操作
- メッセージを音声入力
- Siriでスケジュールを音声入力
などです。逆に他の機能はほとんど使っていません。
Suica
私にとっての便利機能の半分くらい占めるのがSuicaの機能。通勤、新幹線での出張、飲食店での支払い、物販の支払いなど毎日Apple Watchを使って行っています。最近は、お昼やお茶にいく程度なら財布は持たなくなりました。
「それって、スマホでもできるでしょ?」ってツッコミが来そうですが、はい、変わりません。ただ、個人的にはスマホでやるより腕を出すだけなので簡単な気がしています。
ここでよく話題に上がるのが、「改札を通る時不便ではないのか?」ということ。腕時計は通常左腕にはめていて、改札のタッチする場所は右側にあるからです。
こんなイメージですよね?

そしてApple Watchの場合は、まず改札めがけて、幅跳びの踏切盤めがけて歩調を合わせるようにタイミングを測ります。

そしてベストなタイミングで左腕を右側に出しピッ。

いやー、面倒に思えますよね。はい、確かに。これが嫌でApple watchはしてるけど、Suicaはスマホって人もいると思います。
私は今では全然気になりませんが、慣れるまでは少し時間はかかったのは事実です。
Apple Pay + iD

Suicaと同じで登録したカードをApple PayでiDとして使っています。財布はおろか、スマホすら取り出さずにカード支払いができます。これもかなり重宝している機能です。
Music + 操作

iphoneとの連携もできますが、Apple watch自体にお気に入りのプレイリストをダウンロードしてiphoneなしで使うこともできます。
- 電車の中とかでも、手元で操作ができるのはかなり楽
- スマホ経由でamazon prime musicを車で流した時に、ハンドルを握りながらでも曲の操作可能
メッセージを音声入力

LINEでもimessageでも、新着メッセージの通知をApple Watchで受け取ることができます。
また、LINEを開くことでメッセージの全文やスタンプ、画像や動画を表示することができますし、「定型文」「スタンプ(一部)」「音声メッセージ」「音声によるテキスト入力」のいずれかの方法で返信ができます。
特に便利なのは、運転中にスマホを開かず、音声で返信を返す事ができるのはかなり便利。音声の認識もコツはいるますが、なかなか優秀です。
Siriでスケジュールを音声入力

これも音声入力の機能の一つ。私は病院や美容室、飲み会(最近はコロナでめっきりありませんけど)など、予定の曜日と時間が決まったらその場で、Siriを使ってスケジュールに記録させています。
「Hey, Siri, 日曜日 美容室 15時 予約」
これでiphoneとの同期もされてとても便利。
でも、人が見ていないところで時計に話しかけています(笑)
Wifi モデル か Cellular モデルか
私は2017年9月にSeries 3が発売された時はCellularモデル、1年後の2018年にSeries 4の発売でwifiモデルに切り替えました。
最初は、スマホなしでついに通話ができる時代が来たのか!
とかなり興奮してCellularモデルを買ったのですが、結局、Apple Watchに向かって話しかける場面ってほとんどなかったんですよ。人の視線も気になるし。
wifiモデルでも近くにiphoneがあれば、cellularモデルのほとんどの機能は使えます。もちろん通話もできます。普段、運転中に電話がかかってきても、当然そばにiphoneはあるので、Apple watchで通話はできます(しかも車中なら人の目を気にしないで時計に向かって話しかけられる笑)
ということで自分には、わざわざCellularモデルを買う理由はSeries 4ではなかったです。それよりも画面サイズが大きくなったのが買い替えの最大の理由でした。
その他

その他の使い勝手や個人的な感想としては
- Apple Watchにはいろいろな機能があるけど、何を使うかは個人次第。機能ありすぎて普通の人は多くは使わないと思う
- Series 4は、2年半使って、バッテリーは朝100%で夜の帰宅時に残り70%程度。2日は持つけど、毎日充電はしている
- いわゆるバッテリーに寿命があって、数年で買い替えることを考えると、高価なモデルではなく標準モデルで良いと思う
- 最近の機種では、健康系機能を前面に出してきているけど個人的にはほとんど使っていない(不健康男子)
- 知人を見ていても、ダメな人は1年でギブアップ、逆に1年を乗り越えた人はずっと使っている
まとめ
ということで、個人的な感想でしたが、私は満足して使っています。慣れてしまえば、本当に手放せなくなる便利さがあります。
ただ、ここ最近は、目新しいアップデートもなく、Apple watchもそろそろネタ切れか?とも感じているので、また我々をあっと言わせて買い替えたくなるようなワクワクする新機種を出してくれたらいいなぁと思っています。それまでは、今のSeries 4をしばらく使い続ける予定です。
デザインさえ嫌いでなければお勧めですよ。
ここまで読んでいただきありがとうございました。