私はオープンカー歴20年です。
若ころのお金がない時から多少無理してでもオープンカーを乗り継いできました。
今日は天気が良いので桜を見ながらのドライブをしてきたので、写真とともにオープンカーの魅力を紹介したいと思います。

オープンカーは最高である
オープンカーを20年乗ってきた私としての結論は、オープンカーは最高です
圧倒的な開放
昔は、手動で開けたり、屋根を取り外したりしましたが、最近のオープンカーはほぼ全自動。車種にもよりますが、10-20秒くらいで屋根を開けることができます。

さて、ルーフを開けて走れば普通の自動車では味わうことのできない開放感を得ることができます。

同じ景色でも車中からみるものとは全く感じ方が違います。
四季を感じながら走ることができる

自然が豊かな場所で走れば、心地よい風や自然の匂いなどを感じることができるといえます。
運転が楽しい

とにかく運転するのが楽しくなります。
春は桜、夏は海(でも日中は開けませんよ)、秋は紅葉、冬は澄み切った空をみながらどこか遠くへドライブしたくなります
オープンカーよくある質問
夏は暑くないの?
オープンカーというと夏のイメージが強いと思いますが、夏はものすごく暑いです。
普通、夏の日中は開けないです。海沿いのドライブで短時間開けるのが限界。

オープンカーが最も活躍するのは、春と秋です。
日焼けが心配
紫外線は浴びるでしょう。気になる方は長袖を。
ただ、私は色白で、オープンカーに乗っているからといって黒くないです。だって、開けている時間ってかなり限られていますから。
冬は寒くないの?
これは意外に寒くないです。
最近のオープンカーはヒートシーター(シートが暖かくなる機能)が付いているので、冬でも意外に快適です。
ただし真冬に開ける際は、上着は必須です。

恥ずかしくないの?
それは自意識過剰です。大丈夫、あなたが思っている以上に、他人はあなたのことを見ていないです。
乗っている方は注目されているように感じるだけで、周りは”オープンカーが走っている”程度にしか認識されないです。
女性にモテる?
オープンカーに乗っているからといって、異性にモテることは全くないです。
むしろ経験上、女性はオープンカーを嫌います(汗)。理由は、日焼けと髪の毛が乱れるから。
オープンカーは、男のロマンです。
二人しか乗れないから不便では?
オープンカーは4名乗りもありますが、2シーターが主流です。また荷物を乗せるスペースは原則トランクのみです。
よって、子供がいる方は、家の車がオープンカーというのは厳しいでしょう。
そういう意味ではオープンカー趣味の車と言えます。
一方、独身の方で「二人しか乗れないと友達とかと出かける時に不便」って思うかもしれませんが、例えば、一年間で二人以上の友人を乗せる機会がどの程度あるのか?って考えると、実際はそれほどないのでは?
雨漏りはしないの?
昔のオープンカーは、雨漏りありました。屋根というより、ルーフと窓の枠から雨水が伝ってポタポタ流れ込んでくる感じです。
流石に最近の車は、作りがしっかりしているので、雨漏りはないですね。
オープンカーで困ったことある?
ほとんどないですが、一番困ったのは、ルーフ(屋根)についているリアウインドウ(後ろの窓)が、ルーフから剥がれ落ちた時です。
外の駐車場に雨ざらしで置いておくと太陽光で段々とルーフと窓の接地面が劣化し、窓が外れるケースがあります。
いわゆる窓落ち。これ、昔は結構あった故障の一つです。
発生したら10万単位の修理費が必要(ディーラーに持っていくとルーフごと交換を勧められ、えらい金額になります)
ただ、最近のオープンカーはしっかり作ってあるので、ほとんど起きないのではないでしょうか?実際、私も過去5年は経験していません。
ソフトトップとハードトップはどちらがいいのか
ソフトトップとは、布やビニールの生地によって作られた屋根のことです。
いわゆるみなさんがイメージする黒い幌のオープンカーはこのソフトトップです。
これに対して、ハードトップとは、屋根が、金属やFRPなどの硬い素材で作られたタイプです。開けていない時の見た目は、普通の車に見えるのが特徴です。

少し前までは、ハードトップがオープンカーのトレンドでした。BMWやメルセデスのオープンカーもハードトップを採用していました。
しかし、ここ最近はまたソフトトップに回帰しています。
いわゆるオープンカーらしい、見た目のかっこよさがその理由じゃないでしょうか?
私も、ハードトップのオープンカーには全く興味はありません
まとめ
おそらく日本でオープンカーに乗っている人の割合って3%にも満たないのではないかと思います。
私に言わせればもったいない。
これほど人生を豊かにしてくれる乗り物もそうそうないと思います。
人生一度きり、この世にオープンカーという乗り物があるのならまず乗ってみまませんか?
